こんにちは、しば(@sibambajinji)です。
ツイッターとかの使い方がイマイチしっくりきていません。
だいぶ前回から日数が空いた今回は、ぼくがゴールデンウィークに何をして何を気付いたかという体験とそこから得た経験を共有します。
メタトロンって聞いたことありますか?
ぼくも35年間聞いたことがなかったのでおそらくそんなに認知度は高くないと思います。
最初はポケモン?かと思っていました。(実際には医療関係)
35歳にもなると体力の変化が起こるので色々起こるのだと実感したゴールデンウィークでした。
個人的に少し節目にもなったので空白の期間に何があったのかをまとめてみました。
ゴールデンウィークを全て潰した体調不良
少し前にさかのぼるとぼくはMBAを卒業し希望の企業に就職して1つの目標を達成していました。
ただ若干燃え尽き症候群のような感じで、一年間は何を次にするべきかとか何に興味があるのかとか色々考える時期でした。
結局一年たちぼくは土井英司さんという出版関係の方のセミナーをきっかけにブログの価値を再認識します。
そして、ブロガーやツイッターなど全く知らないスーパープレイヤーの方々を知ることになりました。
ここが1つ今年大きくショックを受けたところだと思います。
要は本当に発信力や自己ブランディングをしている人たちを知らなかった衝撃とそういう人たちの魅力に圧倒されたのです。
で、そこから猛勉強。
ブログ関係の本を買いあさり、家に帰ってはブログの記事を投稿する
時間が空いているときはツイッター、面白そうな出来事はインスタのイラストにというようにSNS断食までやっていたぼくがSNSを初めて頑張るという状況に
わかってたんですが相当疲労は溜まっていました。
通勤毎日往復4時間前後でかつ睡眠時間が5時間弱
MBAとったときはもう少し頑張っていたのですが、それでも無理をしてきたのでしょう
ゴールデンウィーク突入と同時に布団に突入
という奇跡の社畜根性を発揮し、会社には一ミリも迷惑をかけない状況でした
結論を言いますと38度前後の熱と洗濯機が回るような頭痛を繰り返し休み7日は全て寝ていました。
これはもうゴールデンウィークとは呼べない状況です、無論令和も平成も布団の中で過ごしました。
ツイッターで流れてくる令和のテンションで盆踊りをする日本を見て少し癒されたのが良い思い出です。
メタトロンという新体験
そんなゴールデンではないゴールデンウィークでぼくが唯一体験というものをしたのが「メタトロン」というものです。
なんじゃそらという方はこちらの説明が概要です。
メタトロンは波動医学の機器として、ロシア人物理学者によって開発されたエントロピー測定機器です。エントロピー測定と言われても分りにくいのですが、簡単に表現すると、あなたの体の振動(周波数)の乱れを測定するものです。周波数の乱れが強いほど、からだの中でアンバランスが生じている可能性が高くなります。
メタトロンで振動(周波数)の乱れを測定する
だそうです、紹介してくれた知人の話によると元々は宇宙での医療をするために研究されていた装置だそうでヘッドセットみたいなものを頭につけます。
その装置の測定により体の臓器や各部位を測定して、無数にあるポイントを色分けして可視化してくれる優れた機械です。
簡単にいうと悪いところの部位が色が黒いとかそういう見え方をします。
でX線とかではないので、別にそこに腫瘍があるとかを見つけるわけではないのですが、すごいのがとにかく自分が悪いと自覚があるところがそのスキャンだけでものの見事に当てられてしまうのです。
<当てられたところ>
・早食い
・常に追い詰められている感覚(メンタルの状態も少しわかる)
・痔(これは本気で驚いた)
・鼻が悪い(風邪をひいているのは言っていないのに)
もう、占いの世界ですがここまで当てられると信じます。
そして結構ショックだったのが大腸が本当によくないということでした。
このメタトロンのすごいところは、状況把握だけではなくてその状態を少し調整するセラピーの機能(瞑想1時間分とのこと)もあるので多少悪いところも回復するのですが、ぼくは大腸は回復しませんでした。
正直ここも心当たりがあったのでショックはショックでした。
で、最後にはさっき調べたデータに基づいた食べたらいけないものリストが開示されます。ぼくはこんな感じでした
<食べたら良くないもの>
・アイスクリーム
・コーヒー
・強アルコール系の飲料
・牛乳
・小麦粉
まぁ、結構好きなものが多かったのですがこういうものを控えることでバランスを整えることができるそうです。
なんというか信憑性がかなり高いと感じたのでぼくは極力上記のリスト(他にも数十種類)は避けていこうと思いました。
もし興味あればメタトロンは一度受けると面白いですよ。
対処もわかるので少し気持ちが楽です。
体調をメンテナンスしつつ自分の目標に進むということ
ぼくは平成が令和に変わったこのゴールデンウィークでは少しターニングポイントにいたように感じます。
ブログやツイッターの自己ブランディングへの焦り
そこについていかない体調面
仕事と副業のバランスをどうやってとっていけばいいか
SNSの答えのない影響力の上げ方への悩み
なんとなく誰もが通りそうな悩みをガチンコで体験したからこそ、自分なりの答えを出せるのではないかと考えてこれからは時間をハックしていきます。
何気なく色々書きましたが、大きなきっかけは土井英司さんという方の出版オーディションに落選したことで自分の魅力が低いのかもというところがトリガーとなってメンタルにもダメージを蓄積していったのだと感じます。
そこをバネにという安直な考えは今はできないですが、弱者には弱者の戦い方が必ずあると思いますし、ぼくはそれを証明していくためにMBAをとったり色々やってきました。
それはこれからも同じです。
少なくともぼくの後ろにいる人もいるはずですしぼくが悩んだことや感じたことは少しずつ体系化させていきながら同じ失敗を繰り返さないように一緒に学べたらと思います。
一旦復帰記事ということで、ここからまた自分の道を作ります。
体調と自分の成したいことはどちらも両立させなければ共倒れになってしまう関係だと思いましたので、「無理がどこか」を意識しつつ漸進します。
とりあえず睡眠は削ってはいけないということを経験したのだと感じます。